今回は三重県にある椿大神社をご紹介します。
実はこの椿大神社…
『恋愛成就と結婚運アップに効き目あり!』
と言う有名な縁結びスポットなのですよ!
どんなところなのか、気になりますよね。
ということで紹介していきます!
椿大神社とは?
出典:wikipedia
椿大神社は三重県鈴鹿市の奥にある大変大きな神社です。
近くの鈴鹿山脈から吹いてくるとても身に染みる冷たい鈴鹿おろしという風が吹いています。
この鈴鹿おろしの影響で冬は大変寒いのですが、雪景色もとても幻想的な三重県では有名な神社になります。
すぐ近くには茶畑が広がっており有名な鈴鹿のかぶせ茶をつくっています。
緑にかこまれた椿大神社は、猿田彦大神が主神となっています。
猿田彦大神は女性の神様ということで恋愛のお願いごとが叶うと有名です。
やっぱり恋愛ということで他県からも参拝に訪れる方が多く見られます。
ぜひあなたもどうですか?笑
他にも恋おみくじが大変当たると有名な神社ですので、そちらもやってみてくださいね。
絵馬にもたくさんの恋愛のお願いが書かれて飾られています。
椿大神社は地元の神社ということで、七五三などに多く使われています。
アクセス
〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
電車でのアクセスは便利ではありませんが、鈴鹿市内を巡回しているCバスに乗って行くことができます。
車の場合には東名鈴鹿インターから10分ほどで着くので個人的には参拝には車をオススメします。
インター近くには赤い大きな立派な鳥居が道にあり、この鳥居を目印にして行ったら大丈夫です。
お正月の年越し参りなども周辺の道路が大渋滞になりますので気をつけてくださいね。
行事など
椿大神社は年中行事として大規模な書き初め大会や写生大会が行われており新聞で特集されています。
とてもおごそかな雰囲気の神社です。
恋愛の神様ということもあり、結婚式も年間たくさん挙げられているそうです。
日本式の結婚式を、あげるのは絶好の場所だと思います。
私も何度も訪れたことがりありますが、心が洗われてゆっくりと時が流れるような感じがします。
こんな名物もあります!
同じ敷地内には椿会館があり、そこで販売している鶏ごはんは椿の名物です!
地元のお母様たちが毎日大鍋でたきあげており、ごぼう、にんじんなども入っての具だくさんな味ごはんです。
この鶏ごはんは鈴鹿市の学校給食でも提供されています。
ふっくらごはんで少し濃い味付けでとてもおいしいです。
是非参拝した際には食べてみてくださいね。
鶏ごはんと同じく有名なのが草もちです。
よもぎをたくさん使って仕上げた柔らかいもちです。
鶏ごはんも、草もちも、地元の味として古くから伝承されており、
椿大神社のおみやげとしても、大変喜ばれています。
参拝の帰りには是非立ち寄ってみてください。
椿会館でも食事をとることができますので、そこで食べてみてくださいね。
鈴鹿山脈にかこまれ、森にかこまれた幻想的な椿大臣社に一度訪れてみてください!
最近のコメント